野球

新チーム始動:西南大の挑戦と進化

ついに新チームが始動しました!

2023年のシーズンは「春秋連覇」「九州チャンピオン」この2つを達成するという目標でした。
春のリーグ戦を優勝することはできましたが、秋のリーグ戦は2位、全九州野球大会では予選1回戦負けと九州チャンピオンにはほど遠く終わってしまいました。
それに加えて、東京ドームではノーヒットノーランで敗戦し全国大会の厳しさを改めて思いしらされました。

今年のシーズンは優勝の喜びを知りましたが、もっと高いレベルで勝ちたい。
そういう思いがかなり強くなりました。

つまり、これからの西南は九州圏内で収まらず、全国を相手に戦っていく。

東都東京六大の大学を相手を倒していくそんな大学になります。

その第一歩として、「春秋連覇」「九州チャンピオン
この2つの目標を次のシーズンでは達成します。

 

日本一を目指す覚悟

僕は西南大のOBですが、当時はリーグ戦で優勝というのを目標にやっていました。

もちろん全国で戦って強い相手を倒したい、そういう思いもありました。
しかし、現実的には春のリーグ戦で優勝を経験したことがなかったので、
「全国に出る」これがチームの目標になってたと思います。

もちろん、チームを強くしたいという思いや、チームへの愛情ってのは強かったです。
しかし、これからはそれだけではトップは狙え無いと思います。

「日本一」
これを本気で狙うならば、今以上にハードな練習や厳しさをもってやらなければなりません。

今まで通りではダメだ。
現状維持退化

西南の伝統を引き継ぎつつ、西南を進化させていこう。
そして、「西南大、此処にあり」と日本全国に知らしめよう。

 

成功体験にとらわれず

僕ら西南がこれから進化していくフェーズに入っていく中で、気をつけないといけないこと。
それは、

様々な成功体験を鵜呑みにしすぎないこと。

だと思います。

これからは僕らが目指すものって西南大では未知の領域です。
前例なんてないし、西南大なんて唯一無二の大学じゃないですか。
だから誰にも語れないし、誰も分からないと思うんですよね。

正解をみんなで話し合って見つけていくことが大切です。

全国どこの大学にも当てはまらないことが西南ではハマるかもしれない!
だから常識にとらわれず、ぶっ飛んでいこうぜ!

 

新たな常識の創造

西南だからこそ新たな常識を作れる。

どんな常識をつくる?

推薦・特待制度がなくても「日本一」がとれる。
高校で活躍できなくてもプロ社会人に行ける。
選手じゃなくても部員が輝ける場所がある。
マネージャーが試合を運営するだけでなく、イベントも企画し開催する。
チームに関わる全員が幸せで、チームに愛情がある。

こんな非常識なチームないですよね!

いままでの型にハマらず、誰も想像出来ないような
日本一誇れるチーム』
にしていこう!

理想を描いて、それを実現させよう!