野球

エンターテイナーとしてグランドに立つ。

キミに”ファン”はいるか?

スポーツ番組の最後の方にある野球のファインプレー集ってなぜか見入ってしまいません?

報道ステーションで「今日のアツ盛」とかいってやってるやつですね!

僕はスポーツ番組だけではなく、YouTubeとかでスーパープレー集を見るのが大好きなんです!野球だけではなく、サッカー、ラグビー、アメフト、バスケなどジャンルは様々なんですが!

中学生のころは、当時もっていたウォークマンに「プロ野球スーパープレー集」みたいのを10本くらいダウンロードして見ていました。

お気に入りの動画は、

日ハム時代のダルビッシュ有選手の奪三振集。

ロッテの岡田幸文選手のスパープレー集。

岡田選手の守備はいつ見ても「エキサイティング」な気持ちになれたし、ダルビッシュ選手が三振を奪う姿は僕の「憧れ」でした。

特に左バッターの膝元に投げるスライダーはエゲつなかったです。

 

プレーで”魅せろ”

試合会場に足を運んで、実際に肌で「エキサイティング」な気分になってもらう。

これはスポーツにおいてかなり重要なことだと思います。

スポーツの価値って様々あると思いますが、一つのプレーで観客が盛り上がるのって本当に価値の高いことだと思いませんか?

選手だったら自分のプレーで会場全体が盛り上がったら、最高に気持ち良いだろうな!

 

常に誰かは見ている

常に自分がエンターテイナーだと思ってほしいですね。

サーカスや舞台で活躍する人たちも、見ている観客に感動を与えるために日々練習していると思います。本番で失敗できないですから、死ぬ気でめちゃくちゃ練習してると思います。

そんな人たちと同じくらいの心意気で練習をやって欲しいですね。

勝負の世界なので勝ち負けは必ずつきます。その勝敗をつける時のプレーは誰かが見ているはずです。

常に練習やトレーニングの時から、「誰かに見られている」そんな意識を持ってほしいです。

観客が”魅せられる”プレーをして欲しいですね。

 

まずは一人から憧れられよう。

心を奪え。

どんな人にで、一人でもいいから憧れられよう。夢を与えられる選手になろう。

自分はプロ野球選手ではないから。なんてのは関係ないです。

キミのプレーを見て誰かの野球を始めるきっかけになるかもしれない、勇気あるプレーが誰かの心を動かすかもしれない。

自分のことをエンターテイナーと勘違いしても良いと思います。

そうやって自分を”魅力的な選手”と勘違いしていきましょう。いずれそうなってるはずです。

まずは一人からでいい、「心を奪え」。

西南をもっとエキサイティングなチームにしていこうぜ!