487日ぶりの投稿
みなさんご無沙汰しております。
487日ぶりの投稿です。
今までは野球のコーチのブログだけを書いてきましたが、これからは笹川聖文自身の人生をここに記していきたいと思います。
野球と農業の二足のわらじ
現在は
・野球指導(西南学院大学硬式野球部のコーチ&中学生のマンツーマン指導)
・農業(株式会社百笑屋)
この二つの活動を行っています。
野球と農業ってまさかの組み合わせすぎて、やっている自分も驚きでした。
数年前の自分はまさか農業をするなんてこれっぽっちも思ってないでしょうね。
野球と農業という組み合わせになぜなったのかは、後々話していけたらいいなと思っています。
ブログを再開する理由
さて、今回はなぜ急にブログを再開しようと考えたのかを話していけたらと思っています。
再開しようと思った理由、それは
「自分の経験したことや学んだ知識を蓄積していきたい」
と考えたからです。
これまで野球が上達するために自分で情報を集め自分のものにしてきたつもりです。
トレーニング、体について、食事、休養、投球メカニズムなどなど、、、
また、一昨年始まった農業についてもたくさんの学びがあり、これらを自分の頭の中だけにとどめておくのはもったいない!
そう強く思ったからです。
SNS発信の経験
実は野球指導と農業、それぞれの情報をインスタグラムで発信していました。
野球のインスタグラムは上手く再生回数が伸び一か月で3000人近くまでフォロワーが増えたりすることもありました。
しかし、動画の編集や撮影の面倒さに嫌気が差したのでしょう、投稿をやめてしまったのです。
続けていれば今ごろ1万人は優に超えていたかもしれません。(笑)
ブログを書く意味
そんなことはさておき、僕は以外と文章を書くことが嫌ではないようでなんなら好きみたいです。
それに加えて自分以外の誰かに自分がやっていることを伝えたいという気持ちも強いみたいです。
文章を書いてその内容で誰かのためになると嬉しいのですが、一番自分自身のためになると確信しています。
自分の経験や知識、考えていることをアウトプットするためには整理し、正しく理解することが必要になってくると思います。
つまり人に伝えるためには自分自身が一番理解していなければならないのです。
そんなことは誰でも分かることなのかもしれませんが、これってなかなか簡単にできることではないと思います。
分かっているようで分かっていない、そんな自分を少しでも理解できていくためにもブログを書いていこうと思っています。
再開に向けた意気込み
野球のインスタグラムを頑張っていた時に同時進行でこのブログも開設し、毎日投稿をしていました。
なのでブログを触ることへのハードルは全く高くないです。
なんなら、頭の中に書きたいネタがたくさんあるので書いていくのが本当に楽しみです。
以前は1000文字書くのが大変に思えていたのですが、気が付いたら1000文字を超えています。
自分の言語化する能力が以前に比べて上がったのかなとわずかながら感じています。
これからのブログについて
これからは野球と農業の話が中心になってくるとは思います。
ですがそれ以外のことも経験していくつもりです。
そのたびにここに記して誰かのためになり、そして自分のためにもなる。
そんなブログを目指してぼちぼーちやっていこうと思います。
どうぞこれからもササキヨブログをよろしくお願いします!